熨斗について

不室屋オンラインショッピングでは、ご贈答に適したのし紙、表書きを準備いたします。

のし紙について

水引と熨斗が印刷されている紙をのし紙と言います。実際に水引やのしが付いていなくとも、のし紙をお品物にかけることで、「改まった気持ちでお贈りします」という事を表します。

短冊

短冊

一般的なお祝いやお礼などにお使いください。
冠婚葬祭などの正式な場には、結び切り、蝶結びをお使いください。

◆用途:日常の贈り物など。

赤棒

赤棒

一般的なお祝いやお礼などにお使いください。
冠婚葬祭などの正式な場には、結び切り、蝶結びをお使いください。

◆用途:日常の贈り物など。

慶事

紅白 結び切り

紅白 結び切り

一度結ぶと引っ張ってもほどけないことから、一度きりにしたいお祝いに事に用います。

◆用途:結婚引出物、結婚内祝い、快気祝いなど。

短冊

紅白 蝶結び

結び目が何度でも結び直せる事から、何度繰り返してもよいお祝い事やお礼などに用います。

◆用途:出産祝い、入学、卒業、長寿祝い、各種お祝いなど。

弔事

黄白結び切り

黄白結び切り

告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。関西地方で多く見受けられます。

◆用途:お通夜、告別式、香典返し、法事など。

黒白結び切り

黒白結び切り

告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。

◆用途:お通夜、告別式、香典返し、法事など。

のし紙のかけ方について

・のし紙は、包装紙の外側にかける「外のし」でご用意いたします。
・のし紙のご用意は、のしマークのしマークのついた商品のみとなります。ご了承ください。

名入れについて

会社名や、連名なども可能です。のし設定で「名入れ」の所にご入力ください。
また、連絡事項がある場合や、ご指定がある場合はフリーダイヤル0120-26-6817(受付:9:00~18:00/日曜日は休業)までお知らせください。

用途別のし紙、表書きの種類について

不室屋オンラインショッピングでは、下記のようなのし紙をご用意いたしております。選択肢に無い場合でも、フリーダイヤルまでお知らせいただければ、ご贈答に適したのし紙、表書きを準備いたします。

一般的なお祝いやお礼

表書き のし紙 用途
無地 無地短冊 一般的な贈り物にお使いください。
御礼 御礼短冊 御礼を贈るときに使います。
・冠婚葬祭など正式な場には、結び切り、蝶結びののし紙をお使いください。
内祝 内祝短冊 御祝をいただいた時のお返しを贈るときに使います。
・冠婚葬祭など正式な場には、結び切り、蝶結びののし紙をお使いください。
御挨拶 御挨拶短冊 ごあいさつの印として贈るときに使います。
心ばかり 心ばかり短冊 「ちょっとしたものですが、どうぞ」という気持ちを込めて、
ささやかな品物を贈る場合に使います。
御中元 御中元短冊 日頃お世話になっている方へ半年間の心づくしを「御中元」として贈ります。
一般的に、関東:6月中旬~7月中旬 関西:7月1日~8月中旬に贈ります。
暑中御見舞 暑中御見舞短冊 御中元をおくるのが遅くなったとき、一般的に7月中旬~立秋(8月7日頃)
までは「暑中御見舞」として贈ります。
残暑御見舞 残暑御見舞短冊 御中元や暑中御見舞をおくるのが遅くなったとき、一般的に立秋(8月7日頃)~
8月末頃までは「残暑御見舞」として贈ります。
御歳暮 御歳暮短冊 日頃お世話になっている方へ1年のしめくくりにお礼の気持ちを
「御歳暮」として贈ります。一般的には11月末~12月20日頃までに贈ります。
御年賀 御年賀短冊 日頃お世話になっている方へ新年のご挨拶を贈るときに使います。一般的に、
元旦を避け松の内(関東:1月7日、関西:1月15日)までに贈ります。
寒中御見舞 寒中御見舞短冊 御歳暮や御年賀をおくるのが遅くなったとき、一般的に1月上旬~2月上旬の
立春までに「寒中御見舞」として贈ります。
母の日 母の日短冊 「母の日」に母親への感謝の気持ちを込めて贈るときに使います。
父の日 父の日短冊 「父の日」に父親への感謝の気持ちを込めて贈るときに使います。
敬老の日 敬老の日短冊 「敬老の日」に祖父母や高齢者の方への長寿のお祝いを贈るときに使います。
御祝 御祝赤棒 一般的な御祝を贈るときに使います。
・冠婚葬祭など正式な場には、結び切り、蝶結びののし紙をお使いください。
御礼 御礼赤棒 一般的な御礼を贈るときに使います。
・冠婚葬祭など正式な場には、結び切り、蝶結びののし紙をお使いください。
内祝 内祝赤棒 御祝をいただいた時のお返しを贈るときに使います。
・冠婚葬祭など正式な場には、結び切り、蝶結びののし紙をお使いください。
無地 無地赤棒 水引が赤棒の無地ののし紙です。一般的な贈り物にお使いください。
・冠婚葬祭など正式な場には、結び切り、蝶結びののし紙をお使いください。
御中元 御中元赤棒 日頃お世話になっている方へ半年間の心づくしを「御中元」として贈ります。 一般的に、関東:6月中旬~7月中旬 関西:7月1日~8月中旬に贈ります。
暑中御見舞 暑中御見舞赤棒 御中元をおくるのが遅くなったとき、一般的に7月中旬~立秋(8月7日頃)までは「暑中御見舞」として贈ります。
残暑御見舞 残暑御見舞赤棒 御中元や暑中御見舞をおくるのが遅くなったとき、一般的に立秋(8月7日頃)~8月末頃までは「残暑御見舞」として贈ります。
御歳暮 御歳暮赤棒 日頃お世話になっている方へ1年のしめくくりにお礼の気持ちを「御歳暮」として贈ります。一般的には11月末~12月20日頃までに贈ります。
御年賀 御年賀赤棒 日頃お世話になっている方へ新年のご挨拶を贈るときに使います。一般的に、元旦を避け松の内(関東:1月7日、関西:1月15日)までに贈ります。
寒中御見舞 寒中御見舞赤棒 御歳暮や御年賀をおくるのが遅くなったとき、一般的に1月上旬~2月上旬の立春までに「寒中御見舞」として贈ります。

慶事

表書き のし紙 用途
寿 寿十本結び切り ご結婚の御祝にお使いください。
結納・引出物
内祝 内祝十本結び切り 婚礼の内祝いを贈るときに使います。
御祝 御祝十本結び切り 婚礼の御祝を贈るときに使います。
御礼 御礼十本結び切り 婚礼の御礼を贈るときに使います。
無地 無地十本結び切り 水引が十本結び切りの無地ののし紙です。
婚礼にお使いください。
出産内祝 出産内祝蝶結び ご出産の御祝をいただいたときのお返しを贈るときに使います。
御祝 御祝蝶結び 婚礼以外の慶事の御祝を贈るときに使います。
御礼 御礼蝶結び 婚礼以外の慶事の御礼を贈るときに使います。
無地 無地蝶結び 水引が蝶結びの無地ののし紙です。
何度でも繰り返してよい慶事(お祝いなど)にお使いください。

弔事

表書き のし紙 用途
御供 御供黄白結び切り 通夜・葬儀、法要に供物を供えるときに使います。
水引は黄白の結び切りです。
志黄白結び切り 香典返し、法要のお返しなどの弔事に使います。
水引は黄白の結び切りです。
満中陰志 満中陰志黄白結び切り 四十九日の法要のお返しなどの弔事に使います。(主に関西地域)
水引は黄白の結び切りです。
粗供養 粗供養黄白結び切り 香典返し、法要のお返しなどの弔事に使います。
水引は黄白の結び切りです。
無地 無地黄白結び切り 弔事にお使いください。
水引は黄白の結び切りです。
御供 御供黒白結び切り 通夜・葬儀、法要に供物を供えるときに使います。
水引は黒白の結び切りです。
志黒白結び切り 香典返し、法要のお返しなど弔事に使います。
水引は黒白の結び切りです。
粗供養 粗供養黒白結び切り 香典返し、法要のお返しなど弔事に使います。
水引は黒白の結び切りです。
喪中御見舞 喪中御見舞黒白結び切り 喪中はがきが届いた際、喪に服している遺族へお悔やみの気持ちを贈るときに使います。
一般的に喪中はがきが届くのは11月~12月初旬頃が多いため、可能であれば年内に喪中御見舞をお贈りします。
無地 無地黒白結び切り 弔事にお使いください。
水引は黒白の結び切りです。

御見舞、快気祝

表書き のし紙 用途
御見舞 御見舞五本結び切り
(のし無し)
病気のお見舞いを贈るときに使います。
快気祝 御見舞五本結び切り 病気見舞いのお返しを贈るときに使います。